ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月16日

マクロレンズで野鳥撮影


 
あまり雨が降らない今年の梅雨ですが、今日は雨模様なので苦痛のPC作業中です(笑)

そんな時に久しぶりにバーダーが届きましたクラッカー


2016年のバーダー7月号
私の写真はいつものコーナーの一枚(P48)だけです。
去年の春に撮った ササゴイの写真です。
 


この写真はクリックすると拡大します。

よろしければどーぞ。




で、最近は虫用のカメラだけしか持ち歩きませんが、今年は虫も少ない感じですね~。


ということでマクロレンズで撮った野鳥写真を数枚。。。


林のキビタキ


この写真はクリックすると拡大します。


おなじみの青三郎サツキ


この写真はクリックすると拡大します。


すぐそばまで来たエナガの若鳥


この写真はクリックすると拡大します。



あと、「野ヘビ写」ですが、シマヘビの縞三郎(ハンティング)で更新です。

ヘビ嫌いの方は見ないでねどくろ



  


Posted by Aoji at 15:32Comments(0)

2016年05月04日

今日は強風で出動せず


 
公園の渡り鳥は相変わらず パッとしません。

去年の秋、そして冬と野鳥が少なかったですが、それが続いてる感じですかね~。


そのせいもあって、昨日、一昨日は虫用のカメラだけしか持ちませんでした。


これも虫用のカメラで撮った青三郎 です。

ヘビが鎌首を持ち上げてるような。。。


この写真はクリックすると拡大します。


そして今年もこの場所にいた青い眼のクロスジギンヤンマのオス。

すぐそばまで来るけど、とまらないので撮るのがタイヘン


この写真はクリックすると拡大します。


オバボタル


この写真はクリックすると拡大します。


カラーに集まるクロハナカミキリ


この写真はクリックすると拡大します。



あと、「野ヘビ写」ですが、シマヘビの縞三郎で更新です。

ヘビ嫌いの方は見ないでねどくろ



  


Posted by Aoji at 23:06Comments(0)

2015年06月19日

怒髪?天を衝く


 
公園の青三郎に続いて、昨日はダイサギ自慢の冠羽?まっすぐに逆立てていました。


小雨が降っててイラツイてたんでしょうかね~。

って、よく見たら冠羽じゃなくてアマサギですね(笑)





この写真はクリックすると拡大します。



ちなみに、上の写真は草原ではなくて、稲が伸びはじめた水田なのですが、撮る角度によって意図した雰囲気になってくれません。

水田っぽく見えるには、こんな角度にしないといけませんが、車に乗っての撮影だと簡単にできちゃって便利です。




この写真はクリックすると拡大します。





  


Posted by Aoji at 17:22Comments(0)

2015年06月17日

怒髪天を衝く


 
公園の青三郎ですが、昨日は自慢の冠羽までまっすぐに逆立てていました。


いつもノンキなくせに、何かに怒っていたんでしょうかね~。


許さね~! ぴよこ2青三郎 ←クモの糸まで着けてる!


この写真はクリックすると拡大します。


一匹も釣れてね~じゃん! ぴよこ2青三郎


この写真はクリックすると拡大します。





  


Posted by Aoji at 17:00Comments(0)

2015年06月05日

大、中、小、笹、黒面、青


 
予報よりも早く雨が降ってきました雨


で、今回はサギたちです。


まず、渡りの途中だったのか、この場所に数日いたササゴイです。

コサギも同じ場所にいて時々接近するので、ツーショットを撮りたかったのですが、コサギが近づくと体の小さなササゴイは逃げて行くんです。

私の気持ち的には、近づいて欲しいけど、必要以上に近づくな! って感じなんですね(笑)

結局、地形の関係で手前に逃げてくれたので、それなりには撮れたから良かったです。


5/17撮影


この写真はクリックすると拡大します。



で、次はこの写真ですが、遠いので証拠写真レベルです。

左からチュウ、クロツラ、ダイです。 5/14撮影


この写真はクリックすると拡大します。


クロツラ君は、繁殖期で胸が黄色っぽくなった成鳥のようです。


この写真はクリックすると拡大します。



で、最後は公園の青三郎です。

頭にカメを乗せてる?から、亀三郎かな男の子ニコニコ


この写真はクリックすると拡大します。



  


Posted by Aoji at 18:01Comments(2)

2014年04月18日

二郎、三郎、八郎

 
 
今日は久しぶりのでした雨


で、昨日数週間ぶりに公園に行ってみると、新緑に包まれていました。


渡り鳥もチラホラと見られ、蝶、毛虫なども出ていました。


で、今回の写真は、昨日撮った中からテキト~にピックアップ!



芽二郎


この写真はクリックすると拡大します。


久しぶりの青三郎


この写真はクリックすると拡大します。


顔が仮面ライダーっぽい熊八郎


この写真はクリックすると拡大します。







  


Posted by Aoji at 17:28Comments(0)

2013年09月21日

青三郎が行く! :(富士山 世界文化遺産)

 
 
日中の陽射しはまだ強いですが、朝夕の気温や聞こえる虫の声は、を感じさせます。


で、最近あまり見なかった青三郎が今日はいました。


富士山も見えていたので、ツーショット?をパチリ!



あんた、偉くなったんだね~!ぴよこ青三郎


この写真はクリックすると拡大します。



「青三郎」については↓を見てね!
 「青三郎の記事」






  


Posted by Aoji at 18:33Comments(2)

2013年06月30日

6年での進化

 
 
カメラを修理に出してる間、サブカメラではないのですが、手元に残していたカメラを持って、用事のついでに一度公園に行きました。


今調べたら、このカメラの発売日は2006年 3月18日となっていて、修理に出したカメラの6年前でした。


今では出番は殆どないのですが、今となっては液晶画面がとても見難いです。


いまさら言うまでもありませんが、デジカメの6年での進化はかなりのものですね。




で、その日撮った野鳥の写真を二枚出してみます。



スズメの親子


この写真はクリックすると拡大します。


青三郎ネムノキの花


この写真はクリックすると拡大します。






  


Posted by Aoji at 00:12Comments(0)

2013年05月01日

青三郎が行く! :(オレオレサギとボクボクカメ) 

 
 
今日(4/30)は模様の天気なので、写真の整理などを行っていましたが、疲れます。。。ダウン



で、先日久しぶりにくさこさんと雑談をしていると、上空に大きな鳥影が。。。


慌てて撮ると予想通り真っ黒な写り。


昨春にコウノトリを撮った時をちょっと想い出すが、どう見てもコウノトリじゃない汗






旋回してまた来たので、露出補正して撮ってみると。。。


やっぱりアイツだ!


オレだよ、オレ! サギだよサギ!ぴよこ青三郎






そして舞い降りた場所には、二匹のカメが。。。


ボクイシガメです。キノコ3ニホンイシガメ(左)
ボクアカミミガメです。キノコ3ミシシッピアカミミガメ(右)
違う種類なんだ~、知らんかったよ。どーでもいいけど。ぴよこ青三郎


この写真はクリックすると拡大します。




[今日の一言]

亀は万年、詐欺はいけま千年。 ← 千年は鶴だろ!





「青三郎」については↓を見てね!
 「青三郎の記事」





  


Posted by Aoji at 01:09Comments(4)

2013年04月26日

青三郎が行く! :(ウツギで花見) 

 
 
昨日のもあがり、今日(4/25)は穏やかな一日でした。



で、時々姿を見かけるアオサギ青三郎ですが、今日は小橋付近でウツギの花を眺めたりしていました。



食えるのかな。。。 ぴよこ青三郎


この写真はクリックすると拡大します。



「青三郎」については↓を見てね!
 「青三郎の記事」






  


Posted by Aoji at 00:09Comments(0)

2012年05月17日

ブルースワン

 
公園での春の渡りはどうやら終わった感じです。



遊水地コハクチョウへ帰ってしまいましたが、公園ブルースワンがやって来ました~!



って、信じたりしませんよね汗



けど、こんな姿は見たことありません!


脚は底に着いてるのかな?



流石に芸達者?青三郎です。









けど、水面に映る表情はアホ三郎って感じですけどね。。。男の子ニコニコ








青三郎については↓を見てね!
 「青三郎の記事」




  


Posted by Aoji at 19:09Comments(4)

2012年02月16日

落ち武者かよ!

 
 
 
 
 
 
昨日から頭がボ~っとして体調がイマイチ。



花粉症の症状はまだ出ていないので、インフルエンザの初期かとも思ったがそーでもなさそう。



朝から曇りもちょっと強そうなので、出動は見送りとしました男の子ニコニコ




で、昨日、青三郎がノンビリしていたので、正面を向いた青三郎だるまを撮ろうと思ったが、首を縮めていても体系的にだるまっぽくなくて



が、顔をアップで見ると、なんだかチョンマゲを切られた落ち武者のようにも見えて笑えます男の子ニコニコ










[画像追加]
これが全体像の「青三郎だるま」です。
一応撮ってますが、だるまっぽくないでしょ男の子ニコニコ




ついでに、ちょっと横を向いたいつもの表情の青三郎です。








  


Posted by Aoji at 13:49Comments(6)

2012年02月05日

星五郎 登場!

 
 
先日、公園で初めてホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)を見ました。



居つくことなく流れ星のように消えてしまうかもしれませんが、アオサギ青三郎とのツーショットなんか撮ってみたいものです。




もちろん他の場所にもアオサギホシゴイはいますので、フルネームで言うと、


「船越青三郎」


「船越星五郎」




となるわけですが、そうなると長男が誰なのかおのずと決まってしまいますよね~男の子ニコニコ



そうです、長男は、


「船越英一郎」


ってことでいかがでしょうか?パンチ




よろしくね~!ぴよこ星五郎 ←と勝手に命名!






青三郎については↓を見てね!
 「青三郎の記事」





  


Posted by Aoji at 02:18Comments(6)

2011年07月28日

若三郎 登場!

 
 
昨日、がやんだ合間に公園に行ったら、アオサギ2羽いました。



ここで2羽いるのを見たのは初めてです。



1羽は、いつものお気に入りの場所にいた、お馴染みの青三郎で、もう1羽はチョット小柄で模様も薄目の若鳥のようです。



青三郎の子供かどうかは不明ですが、ここに居つくんでしょうかね~?



テキト~に「若三郎」って命名しちゃお!




若三郎もヨロシクね~!ぴよこ青三郎(左)
ヨロシク~!ぴよこ若三郎(右)










↓ココからは、間借りしての「野ムシ写」です男の子ニコニコ


最近はカミキリムシが続いているので、シツコクさらにもうひとつ。


去年、公園のコナラにいたゴキブリ似ノコギリカミキリです。










  


Posted by Aoji at 17:51Comments(0)

2011年06月22日

車の話

 
 
最近は自分のブログも他の方のブログも見てませんでした。



写真も撮ってません。



理由は↓にザーっと書きましたが、誤字脱字などあるかも。。。



写真は、最後に公園に行った日の出張中の青三郎です。









---↓私自身の記録のための文章です↓--おヒマならどーぞ男の子ニコニコ------



疲れました~!

来年の3月の車検の時に軽自動車に変えようと思っていたのに、先日6/13に公園で急に調子が悪くなって修理が必要に。。。

いつも車検をやってる業者に見せに行くと、最低でも2~4万くらい修理にかかり、最悪はもっと高額になるかも。とのこと。

この車って、部品やバッテリーなどが総じて大きかったりして、値段が高くてメンテにお金がかかります。


1997年型のスペースギアを2002年2月に5年落ちの中古で買ったので、10年弱乗った事になります。

5年落ちでも100万以上したので、その頃は今よりも大きな排気量の車も人気があったんですね。

その前はパジェロを新車で買って乗ってましたが、私の使い方では車は中古でいいということを、その時認識しました。




年々環境意識が高まる中、ディーゼルなので黒煙が出て環境に悪いし、そのおかげで自動車税は高い(56100円なので安いデジ一眼が毎年買える?)し、早く換えたかったので、ある意味良かったかも。


以前は軽油1リットル60円(その頃はガソリン100円くらいだったはず)の時もあり、ディーゼル車の燃費が良かったのですが、今ではガソリンと大きく値段が違いませんし。


それに、色々調べると廃車にする車両でも買い取ってくれる業者もある(ちなみにガリバー等は廃車処理に一万円弱とられるようです)し、自動車税、重量税、自賠責の未経過分は戻ってくるので、それだけでも10万円くらいはいきます。

まあ、部品単位では海外も含めて需要があるし、商売だから買取り値より当然儲けられる目論見があるんでしょう。


あと任意保険も車両変更すると、差分が戻ってきます。




で、私が欲しかった車は、スズキのエブリイのバンで、ハイルーフ、AT、パートタイム4WD、ノンターボの車。

そしてタイミングチェーン式のK6Aエンジンのモノ。


フルタイム4WDのターボの方が馬力があっていいんですが、燃費が悪いようなので、パートタイム4WD、ノンターボを希望。


が、大震災以降、特に被災地方面で軽の4WD車は人気が高くて、安いのはなかなかありません(っていうかモノの流通数が少ないらしい)。


マニュアル車の4WDはそこそこあり、2WDならAT、マニュアル車ともケッコーあるんですが、中古車をピンポイントで探すのは大変でした。



一度フルタイム4WDのターボ車に決めたんですが、納車前の点検走行でミッションに問題があるのが分かったとのことでチャラになったり(ある意味とても正直者の業者さんでした)、ヤフオクでタッチの差で即落されたり、うまくいきません。


私にとって車は道具なので、外観にちょっと凹みがあったり傷があってもいいんです。


逆にその方が気楽に乗れます。


どーせ狭い山道などを走ると、茂る草木で側面擦り傷だらけになりますから。



まあ、どーしても許せない色、スタイルもありますが、4代目(1999-2005年型)エブリイのシルバー、ホワイト、ネイビーは好きな方です。





しかしヤフオクの車ってメーター改ざん車が多くて笑えますね。


今の車は普通にメンテしてれば20~30万キロくらい走るし、15年以上乗ってられるから正直に言えばいいのにって思いますが、それだと買い叩かれるんでしょうね。


車検制度も違うんでしょうけど、日本では廃車でも外国じゃ普通に走ってるって良く聞きますよね。


まあ、新車に買い換えないと自動車業界が儲からなくて日本経済が困ってしまうんでしょうけど。。。



昔ほどじゃないけど、日本人てクルマをステータスシンボルにするところがあるから、メーカーもCMでそのあたりの購買意欲を刺激してウマクやってるようですね。

「エコカー」も環境問題ウンヌンというよりも、ステータスシンボル化してるという声も聞きますし。


排気ガスが出ない完全な電気自動車ならまだしも、ハイブリッド車は中途半端ですね。


プリウスも実使用では37キロ?/Lなんてとても無理で、20キロ前後/Lがフツーのようで、燃費のいい軽自動車と大きく変わらないようですし。


でも、完全な電気自動車も大元の発電が原子力だと、それはそれで問題かな?


火力発電もCO2が出るけど、原子力よりはマシ!?





と、ここ10日くらいでイロイロ勉強?できました。

もちろん全て主観ですので、あしからず男の子ニコニコ






で、4WDは譲れないけどマニュアル車でもいいかなと思い始めていたら、他県で発見!

陸送料がかかるけど、店を持ってる業者さんなので信用してココのにしました。


予算を少しオーバーしたけど、「修理費、次の車検/任意保険/自動車税の差分」まで考えると実質の支払いは少ないから、まーいいかなって感じです。


けど、届くのは数日後なので安心はできない?汗








  


Posted by Aoji at 18:30Comments(2)

2011年06月04日

出張者たち

 
 
公園には大きな池二個ある他に、周りにツツジの生える小さな池があります。



ちょっと見る限り、コイくらいしかいないような感じですが、大きな池の方から出張してくるヤツラがいます。





青三郎



カワセミ






  


Posted by Aoji at 20:38Comments(2)

2011年05月22日

青三郎

 
 
この日を覗くと、いつもは釣り人の向かい側のにいることの多いアオサギ青三郎が、釣り人と並んでを見ていた。



張り合っているのだろうか。。。男の子ニコニコ




オレは漁の職人だぜ!ぴよこ青三郎







  


Posted by Aoji at 15:15Comments(6)

2011年05月21日

雨サギ

 
 
先日の午後から雷雨雷になった日、公園から帰ろうとしたら、アオサギが佇んでいた。



公園のによくいる個体で、激しい雨でも涼しい顔をしていた。



車の窓を開けて撮ったのだが、ふき込む雨を気にしてチャチャっと撮ったので、今見るとイマイチ感がある汗



池の水面に跳ねる様子で、降りの激しさはある程度分かるのだが、雨の線を写せなかったかとチョット後悔が。。。男の子エーン





この写真はクリックすると拡大します。
オレたちは防水仕様だぜ!ぴよこアオサギ青三郎 ←と勝手に命名!








  


Posted by Aoji at 17:08Comments(0)