ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月29日

首切り


 
昨日、いいとこ取りいいとこ鳥いいとこ撮り逃しました (笑)


イソヒヨドリのオスが、ホバリングしてセンリョウの赤い実を食べていたので狙ってみましたが、予想よりも上の実に来てしまって、首から上がフレームアウトしてしまいましたどくろ





この写真はクリックすると拡大します。




  


Posted by Aoji at 18:25Comments(0)

2015年02月25日

串刺し願望?

 
 

焼き鳥は串に刺さってるけど、生きてるのに串刺しになりたいのかな~?


スカイブルーの体色からして、もういい大人なんだから、まわりに心配かけるんじゃないよー。



お腹にチクってくる刺激がたまらないね~! ぴよこイソヒヨドリ


この写真はクリックすると拡大します。




  


Posted by Aoji at 18:48Comments(2)

2014年09月20日

スカイブルーは大人の証

 
 
このブログでも何度も登場しているイソヒヨドリに、先日久しぶりに会いました。


「イソヒヨドリ」については↓を見てね!
 「イソヒヨドリの記事」




体色から見てオス若のようです。




この写真はクリックすると拡大します。




成鳥になると上面はスカイブルーになりますが、これが大人の証なわけです。

というわけで、すっかり大人草刈りおじさんとのツーショットを撮ってみました(笑)





この写真はクリックすると拡大します。




  


Posted by Aoji at 18:06Comments(4)

2014年03月13日

君に罪はない

 
 

今日は雨

PC作業が溜まっていて、目はチカチカ、肩が凝りそう。

って言いながら、合間にブログ書いてたりして。。。(笑)




で、ツグミの仲間なのにヒヨドリの名前がついてて、ツッコミ所満載のイソヒヨドリ


このブログでも、うそヒヨドリだのにせヒヨドリだのと書いてきましたが、君に罪はない、人間がつけた名前だもんね~。


世間で噂の、ウソつきにせベートーベンとはわけが違う!


姿も声も美しく、一年を通して身近にいてくれる唯一のツグミ。
あの涼やかな歌声は、まぎれもなく君が作ったオリジナル作品!



で、この日は、私の近くを飛び回り、楽しませてくれました。



階段をピョーン!


この写真はクリックすると拡大します。


ダンシング!


この写真はクリックすると拡大します。


木の実をゲット!


この写真はクリックすると拡大します。


アート作品に登って。。。

この写真はクリックすると拡大します。



読めないふりをしてるわけじゃないから、やっぱり君に罪はない!





この写真はクリックすると拡大します。



過去の「イソヒヨ君の記事」については↓を見てね!
 「イソヒヨドリの記事」









  


Posted by Aoji at 12:53Comments(0)

2013年10月23日

野サカナ写 と イソセキレイ

 
 
 
台風27号が近づいていますが、猛暑だったせい?で、10月でも台風が続いて発生していますね。


そういえば、例年なら姿を見かけるジョウビタキをまだ見ていませんが、このあたりも気候と関係してるんでしょうか。。。



で、今回はまずからです。


何でも撮る私としては、川や海などの魚も当然撮りたいんですが、捕って水槽に入れたものや、釣って水中からでてるものよりも、できたらやっぱり自然に泳いでるのを撮りたいんですよね。


とはいえ、水中に潜ったりして撮るような本格的なことをする気もないので、水面の反射や水の透明度の問題をそれなりにクリアして、できる範囲で撮ってるワケです。


ということで、三枚ほど出してみます。



アサハタの4工区でオジサンが捕ってたモツゴエビなど


この写真はクリックすると拡大します。



アサハタの1工区で橋の上から撮った、60センチはあったライギョ


この写真はクリックすると拡大します。



巴川で撮った、10センチくらいのボラの群れ(オイカワが混じる)


この写真はクリックすると拡大します。




あと、ボラの群れを撮ってた対岸にいたハクセキレイカルガモ




この写真はクリックすると拡大します。



もう一枚、同じ場所でのイソセキレイカルガモ


イソシギってセキレイみたいに尾を振るし、声の感じや大きさもセキレイっぽいので、イソセキレイって名前の方が、私的には好きになれそうです男の子ニコニコ


ツグミなのにイソヒヨドリってのもいるので、シギなのにイソセキレイってのもいいでしょ!




この写真はクリックすると拡大します。








  


Posted by Aoji at 16:22Comments(0)

2013年09月10日

涼やかな空

 
 
 
昨日は、日差しが強くて日向にいると真夏のようでしたが、湿度が低かったせいか日陰で風に吹かれていると涼しかったですね。


空もいくぶんっぽくなってきましたが、自分の立ち位置で夏空に見えたり秋空に見えたりしました。


で、涼しい木陰の坂道を下って行くと、どこからか涼やかな声が聞こえてきました。


聞き覚えのある声の主を探すと、ちょっと写欲をそそられる場所にいました。


ズーミングしながら何枚か撮りましたが、私的にはまあまあ悪くないです。


シルエットだったので、そのスカイブルーの体は見えませんでしたが、ツグミなのにヒヨドリウソをついている、ウソヒヨドリブルースカイが今回の写真です。



イソヒヨドリ


この写真はクリックすると拡大します。



超トリミング。 口を開けてるのも撮れてました。







  


Posted by Aoji at 00:20Comments(2)

2013年04月22日

糸ヒヨドリは余所ヒヨドリ

 
 
前回の記事は、元々二回に分けて書くつもりでした。


で、今回がその2/2です。




綺麗な色の成鳥♂のイソヒヨドリですが、この時、別の♀タイプ(若♂かも)の個体ナワバリ争いをしていました。


見ていると、成鳥♂のイソヒヨドリが優勢で、もう一羽の方がナワバリに入り込んだ余所者のような感じです。


ただ、この余所者の右足には白い糸が巻き付いていました。


釣り糸ではないよう?ですが、ちょっと見では特に足を締め付けてるようには見えません。


クチバシで取ろうと思えば取れそうにも見えるんですが。。。



いずれにしても、このイソヒヨドリは、イとヒヨドリよソヒヨドリってことのようです。















  


Posted by Aoji at 23:18Comments(2)

2013年04月19日

スカイブルーにコーヒーブラウン

 
 
今日、初めて沼上清掃工場にゴミを捨てに行ってみましたが、込み合っていなければ、色分けされたラインに沿って走っていってゴミを渡してくるだけなので、楽チンですね。


ただ、強風遊水地はほとんど歩かずに帰りました。




で、ブログをしばらく更新していないと、会った方から「病気にでもなってたんじゃないかと思った。」とか言われます。


今日久しぶりに会ったUさんにも言われました。


ということで、先日撮った写真で更新してみます。





坂道を下って行くスカイブループリウスと、誰かが置いて行ったコーヒーの空き缶です。




この写真はクリックすると拡大します。




それがどうした! って声が聞こえてきそうですが。。。


そんなカラーの奴がいましたよね男の子ニコニコ




それは、コイツです!

イソヒヨドリ


この写真はクリックすると拡大します。





という訳で、それなりにフツー通りに元気なわけです、ハイ!





  


Posted by Aoji at 22:28Comments(0)

2012年12月26日

もういくつ寝ると、青い鳥

 


12/25クリスマスに、何か面白い場面に出会えないかと、ベイドリームに行った後に強風の公園に出動!



喉が弱くて苦手な強風に気力を失い、クロジタイムの前に帰路に着く。


が、途中で青い鳥を発見!


公園で時々目撃されていましたが、私は見れていなかった青い鳥が、公園に近い住宅地を飛び回っていました。



警戒心も薄くて近くで撮ってみると、胸、背中などに少し若鳥の名残りの羽根があるイソヒヨドリ♂でした。



クリスマスが過ぎると、 「もういくつ寝ると、お正月~ となるところですが、もう少しで完全な青い鳥になれるこのイソヒヨ君には、 「もういくつ寝ると、青い鳥って感じでしょうか男の子ニコニコ







この写真はクリックすると拡大します。




  


Posted by Aoji at 00:07Comments(0)

2012年10月24日

青年の主張

 

ただの電柱なら撮らなかったでしょう。



が、なんだか面白そうな景色なのでパチリ!



とまっているのは、イソヒヨドリの若鳥?のようです。





ヒヨドリはダサイから、イソツグミって呼んでね~!ぴよこイソヒヨドリ


この写真はクリックすると拡大します。






  


Posted by Aoji at 20:53Comments(2)

2010年10月04日

イソつぐみ

 
 
ツグミの仲間なのに「ヒヨドリ」の名がついた鳥ですが、姿、声ともにヒヨドリと呼ぶにはそぐわない美しさです。



ついでに言うと、基本的に「磯、海辺」に棲んでいますが、海から離れたビル街や山にもいたりします。



今回の写真は、去年の6月に海から離れた場所で繁殖していたイソヒヨドリです。



口にエサをくわえてどこかに飛んで行ったので、子育て中だったんでしょうね。




↓カーブミラーの上で。。。






  


Posted by Aoji at 21:54Comments(2)