ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月29日

SAMURAI BLUE

 
 
  
 
今夜、サッカー・アジア杯 決勝「日本×オーストラリア」 がありますね。



そこで、とりあえずが写ってるものをピックアップしました男の子ニコニコ



お馴染みのルリビタキ♂です。




ガンバレ、にっぽん!ぴよこ3ルリビタキ
SAMURAI BLUE








最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

この記事へのコメント
明日も寝不足になりそうです。
ところで今日麻機で足輪をつけたウグイスを撮りました。
家に戻ってPCに取り込んでから気付いたのですがこれは
生態調査のためのものなんでしょうか?

それとわりと大きめの鳥の惨殺現場を目撃しました。猫
でしょうか?それとも猛禽に襲われたものなのか?わたし
には分かりませんでした。
Posted by 壊れかけの1D at 2011年01月29日 18:40
壊れかけの1D さん、こんばんは。
足環は標識調査(バンディング)のものですが、小鳥へのバンディングは大きな問題が指摘されています。
時間がある時にでも以下のURLを見てみてください。
h ttp://www.ric.hi-ho.ne.jp/birdbanding/frame/index.html

タカ、チョウゲンボウなどは綺麗に羽根をむしるので、それっぽい痕跡になりますが、ネコは???です。
ネコは綺麗に羽根をむしることはしないと思うので、違った現場の状況になると思いますよ。
Posted by rainbowrainbow at 2011年01月29日 18:58
足環に気付かなければずっと知らないままだった
かもしれません。バンダーと呼ばれる調査員がい
るんですね。そんな資格があることも初耳です。
Posted by 壊れかけの1D at 2011年01月29日 21:15
おもしろいですね。
藤棚ですか。
Posted by いもぴざ at 2011年01月29日 22:00
壊れかけの1D さん、こんばんは。
考え方は人それぞれですが、調査という大義名分をすべて「善」だと思ってはいけないのかもしれません。
Posted by rainbowrainbow at 2011年01月31日 18:00
いもぴざ さん、こんばんは。
とにかく撮っておけばブログで使えたりします(笑)。
Posted by rainbowrainbow at 2011年01月31日 18:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SAMURAI BLUE
    コメント(6)