ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月24日

あっち向いてホイホイ!

 
 
そして、こっち向いてホイホイ! って感じでした。



去年はサンコウチョウ目的に出動した記憶がなく、真夏に公園裏で声を聞いただけでした。


今日は、ヒノキスギ混合林?の中を二羽が追いかけ合っていました。


右へ左へ飛び回りながら、時々ホイホイと鳴くのですが、目で追うのが精一杯で撮れません。


ただ枝に止まっているよりも、こんな追いかけ合いの面白い場面が撮りたいのですが、暗いし遠いし惨敗でした男の子エーン



追いかけ合いが収まった後に、なんか細長いのが止まってると気付いて、やっと証拠写真を撮りました。


無理にトリミングしてもショーガナイので、サンコウチョウの生息環境を表す雰囲気のあるカットのままにしてみました。



あっち向いてホイホイ!

この写真はクリックすると拡大します。




ところで、「月、日、星、ホイホイホイ」と聞こえる鳴き声から三光チョウという名前になっているそうですが、実際に声を聞いてみると、「月、日、星」の部分よりも「ホイホイホイ」の部分の方が大きな声で印象に残ります。


もっと言うと、「月、日、星」なんて風には聞こえませんし、途中に入る「ギュイー」って声もケッコー大きな声で記憶に残ります。



つまり、三光チョウよりもオナガヒタキあたりが妥当なネーミングだと思うわけです。


本当は、 「オナガホイホイ」が私的にはベターなのですが、カラス科のオナガがごっそり捕獲できそうな名前はマズいので取り下げました男の子ニコニコ











最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

この記事へのコメント
aojiさん こんばんは。
サンコウチョウ、確かに”ツキヒホシ”とは聞こえにくいですね。
鳴き始めに鳴く?ギッとかジジッとかギュイー、そして、ホイホイが耳に残ります。「オナガホイホイ」もおもしろいですね。「ホイホイオナガドリ」は・・おもしろくも何ともないか・・・
Posted by ken at 2013年05月24日 21:23
aojiさんこんばんは初めてコメントします(^^)
目の前にこんなきれいな鳥がいたら、息をのむだろうな。

鳴き声は完璧!
あとは一歩一歩近づきます♪ 見れたらいいなー。
地道にがんばりますっ(*´∇`*)
Posted by ぴここ☆ at 2013年05月24日 23:09
kenさん こんばんは。
ほんとに鳥の名前ってテキトーに着けたっぽいのが多いですね。
あれが”ツキヒホシ”に聞こえる人はたぶん誰もいないと思います。
「ホイホイオナガドリ」←40点!(笑)
Posted by AojiAoji at 2013年05月25日 00:17
ぴここ☆さん こんばんは。
見れるのは時間の問題でしょう。
出会いはきっと突然だと思いますよ。
なんて偉そうに言えるほど、サンコウチョウは私もちゃんと見たり撮ったりできてませんから、私も地道にやっていきます(笑)
Posted by AojiAoji at 2013年05月25日 00:25
「アオメナガオホイホイ」なんてどうでしょう?メアオじゃ言いにくいから「アオメ」
オナガはすでに存在しているから「ナガオ」最後に鳴き声「ホイホイ」できまり!

こんなふうに勝手に鳥の名前を変えて楽しむのもいい?ですね。
Posted by イチデー at 2013年05月25日 20:46
イチデーさん こんばんは。
「アオメナガオホイホイ」ってカタカナだと切れ目が分かり難くて、「青目な顔ホイホイ」でもいいかも(笑)
まあ、「サンコウチョウ」は変過ぎるので、テキトーに改名候補の名前を考えても面白いと思いますね。
Posted by AojiAoji at 2013年05月25日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あっち向いてホイホイ!
    コメント(6)