ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月08日

虫は無視できない!

 
自分でもビックリするようなベタなダジャレですが、ネタもないので、先日の記事「秋の渡り2012:秋空ヒタキ」の日の虫の多さを表す写真でも出してみましょう。



当然ですが、木の実などの食べ物がない場所には、野鳥もやって来ません。



鳥は好きだけど虫はキライという方も多いことでしょう。



けれど、それらの命は植物も含めて少なからず繋がっているわけなので、人に危害を加える種類以外は、静かに見守ってあげましょう。





ヒタキの上の方に、カメラのセンサーに付いたゴミのように黒く見えるのが、すべて羽虫です。
(見やすいように暗めに補正しています)
虫は無視できない!

この写真はクリックすると、カナリ拡大します。







ついでに、昨日、道を歩いていたチョウセンカマキリ♂です。


も深まってくると、交尾の相手を探すためなのか、カマキリがアスファルトの道に出て来ます。


そして逃げないので、いることに気付かないと人が踏んでしまいます。



公園では、犬フン、猫フン、道カマキリに注意して、足元をよく見て歩いてください。



この個体は、片方のカマは無く、片目は傷んで黒くなっていました。
なのでサイズをチョット小さくしときます。
虫は無視できない!

この写真はクリックしても拡大しません。










最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
虫は無視できない!
    コメント(0)