2011年05月25日
みんなアリスイ
コゲラが二羽でコナラの木をツツイており、よく見ると以前にもツツイたような痕跡がある。
写真を拡大して見ると、どうやら木の中にはアリの巣があるようで、以前からここでアリを食べているようでした。
キツツキの仲間は、クマゲラ、アオゲラ、アカゲラなどアリをよく食べるので、コゲラが食べても不思議ではないですね。
ちなみに、本家のアリスイは、他の○○ゲラのような穴掘り野郎ではないので、仕方なく?「アリスイ」と命名されてますが、本当はみんなアリスイなんですよね~


アップ

Posted by Aoji at 17:36│Comments(4)
この記事へのコメント
rainbowさん こんばんは。
このところ皆勤賞ですね。 いつも楽しく拝見しています。
コゲラが二羽同時に木をつついているところは、はじめて見ました。
アリスイは、アリしか食べないのでしょうか?
このところ皆勤賞ですね。 いつも楽しく拝見しています。
コゲラが二羽同時に木をつついているところは、はじめて見ました。
アリスイは、アリしか食べないのでしょうか?
Posted by KENじい at 2011年05月25日 19:04
KENじい さん、こんばんは。
5/31までは毎日更新する予定ですが、その後はネタも少なくなってきて未定です。
アリスイはアリ以外の虫や果実も食べるそうです。
5/31までは毎日更新する予定ですが、その後はネタも少なくなってきて未定です。
アリスイはアリ以外の虫や果実も食べるそうです。
Posted by rainbow
at 2011年05月25日 20:52

アリスイは見たこともありませんが、蟻を吸うからアリスイなのでしょう?
コゲラはどっちかというと、アリクイが適切じゃないでしょうか。
そんなことはもちろんどうでもいいんですが、コゲラはアリを食ってたんですね。勉強になります。
コゲラはどっちかというと、アリクイが適切じゃないでしょうか。
そんなことはもちろんどうでもいいんですが、コゲラはアリを食ってたんですね。勉強になります。
Posted by いもぴざ at 2011年05月25日 21:00
いもぴざさん、こんばんは。
アリスイも含めてキツツキ類は、長い舌で木の中の虫(カミキリ虫の幼虫等)やアリを捕って食べますので、虫の付いた舌を口に戻すのが「吸う」という表現になったのかもしれません。
ちなみに、哺乳類のアリクイも長い舌でアリを食べるので似てるのかもしれません。
写真のコゲラはフツーにクチバシで食べてるようにも見えますが、少なくとも木の中のアリは舌を使ってると思います。
アリスイも含めてキツツキ類は、長い舌で木の中の虫(カミキリ虫の幼虫等)やアリを捕って食べますので、虫の付いた舌を口に戻すのが「吸う」という表現になったのかもしれません。
ちなみに、哺乳類のアリクイも長い舌でアリを食べるので似てるのかもしれません。
写真のコゲラはフツーにクチバシで食べてるようにも見えますが、少なくとも木の中のアリは舌を使ってると思います。
Posted by rainbow
at 2011年05月25日 21:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。