ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月23日

みかんツグミ

 
 
やっと公園にも姿を現しました。



冬鳥ジョウビタキです。



ただ、私的には「ヒタキ」という名は、キビタキ、コサメビタキなどの本当?のヒタキだけにして欲しくて、小ツグミ類はこんな感じにしたいのです。


ルリビタキ  → ルリツグミ
ノビタキ    → ノツグミ
ジョウビタキ → ミカンツグミ



静岡のミカン畑では、ミカンが成っている季節にジョウビタキがいて、ミカンっぽい鳥だからです。




ナワバリ争いをする相手がまだいなかったせいか、あまり鳴いてませんでした。
みかんツグミ









最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

この記事へのコメント
こんばんはーお久しぶり~。また質問なんですが、じょうびたきの出すカタカタという音は、どこを鳴らしているんですか?
Posted by flower at 2010年10月23日 21:23
flower さん、こんにちは。
たぶんクチバシを鳴らしてると思いますよ。
Posted by rainbowrainbow at 2010年10月24日 12:09
なかなか時間が取れなくて最近は行ってませんがジョウビタキ
が来たんですね。冬シーズンは密かに用意した隠し玉で鳥さん
を撮ろうと思います。
Posted by 壊れかけの1D at 2010年10月25日 18:30
壊れかけの1D さん、こんばんは。
ジョウビタキ来てますよ~。
「密かに用意した隠し玉」って?
レンズ買ったんですね~?(笑)
Posted by rainbowrainbow at 2010年10月25日 19:03
値段はrainbowさんのレンズの1/10です。オリンパス用ですが
オリンパスはどんなレンズでも手振れ補正が効くのがいいですね。
実戦投入はまだ先になりそうです。
Posted by 壊れかけの1D at 2010年10月27日 18:05
壊れかけの1D さん、こんばんは。
ほ~、安いですね~。
ボディ内手振れ補正は、レンズに依存しなくても補正できるから便利ですよね。
Posted by rainbowrainbow at 2010年10月27日 18:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みかんツグミ
    コメント(6)