ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月30日

緑ゲラ

 
 
今回も過去(5月)の写真です。



公園にアオゲラが来るのは知っていましたが、最近では「野鳥はいたら撮る」くらいの気持ちになっていることが多く、昔ほど待ってまで撮ることはしていませんでした。



そのせいもあってか、木に葉が無く撮影しやすい冬には見ることさえできず、撮影したのは葉も茂った5/31でした。



公園中に響き渡るような大きなドラミング音がずっとしていたので、ちょっと行ってみたところ、クヌギの木の10メートルくらいの所でじっとしていました。



私の存在に気付き、自分の体色が葉の緑色と似ているのを知っていて保護色作戦に出ていたのでしょうか。。。




緑ゲラ








最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

この記事へのコメント
今日、雨が止んだのを見計らって出かけてみました。オオルリの幼鳥
ちょいルリを何とか一枚、と思っていたらポイントに着く前に発見。
同時に近くにいたエゾビタキもゲット。どちらも証拠写真程度でした
が超短時間で撮影終了。すぐ雨も降って来たので退散。効率のいい日
でした。
Posted by 壊れかけの1D at 2010年09月30日 19:16
壊れかけの1D さん、こんばんは。
雨なのに頑張りますね~。
鳥も結構出たんですね。
ちょいルリ君は今だけの姿なので撮っておきたいですよね。
Posted by rainbowrainbow at 2010年09月30日 20:40
こんばんは。
皆さまみたいに若様が、上手に撮れないから、いっそイソヒヨドリ研究家にでもなろうかと思ったけれど、今日は何とか自力で撮ることができてうれしい日でした。コサメビタキにもひよちゃん親子にも会えたし。
Posted by flower at 2010年09月30日 20:45
flower さん、こんばんは。
本当に雨の中頑張りましたね~。
結果も良かったなら報われたでしょう。
おじさん連中はソレ用のカメラですから、flowerさんは健闘してますよ。
イソヒヨドリが自宅から撮れるのもイイ環境ですね。
Posted by rainbowrainbow at 2010年09月30日 20:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
緑ゲラ
    コメント(4)