ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年02月02日

幸福の黄色いハンカチ

 
っぽい、マヒワの群れ です。




この写真はクリックすると拡大します。


  


Posted by Aoji at 16:35Comments(0)

2020年02月01日

一ヶ月遅れ

 
あまり更新していない本ブログですが、毎年年末年始は更新していたのですが、昨年の大晦日の夜に家族が体調を崩してしまい、今日に至ってしまいました。

で、一ヶ月遅れですが、今年もどーぞ。。。


よろしく! ぴよこ3鼻が黄色いカモ


この写真はクリックすると拡大します。


  


Posted by Aoji at 00:36Comments(0)

2019年09月18日

旅人の歌声

 
秋の渡りの季節ですが、ヒタキ類をぱらぱらと見かける程度です。


コサメビタキ、キビタキなどの日本で繁殖する鳥たちは、その囀りを聞くことができますが、日本を通過していくだけの旅鳥のエゾビタキはどんな声で囀るんでしょうか?


えっ、も~、しょーがないなー。

じゃあ、あなただけに教えましょうか。。。

それは。。。












































































コケコッコー! ぴよこ3エゾビタキ  ←大うそ(笑)



  


Posted by Aoji at 01:43Comments(0)

2019年07月27日

梅雨も終わりかな

 
台風6号ですが、予想よりも北上したようで、地元の静岡市ではあまり雨風ともに強くはならなかったですね。


これなら昨日二年連続で中止を発表した安倍川の花火大会も、できたような気もしますね。


で、近日中に梅雨も明けるでしょうが、梅雨っぽい時期の写真を一枚。


アジサイヤマガラ幼鳥です。


この写真はクリックすると拡大します。


  


Posted by Aoji at 22:23Comments(0)

2019年07月20日

たまたまタマタマ

 
7月上旬小雨まじりの梅雨空の日、田んぼに鳥がいると案内していただき、車内からサギを撮っていると。。。

道をはさんだ反対側の田んぼの中で何か動くものが。。。

はじめは気にせずにいたら、しばらくして畦道に上がってきて正体が判明しました。


タマちゃんペアです。


フィールドに出ていると、偶然のうれしい出会いがあるものですだるま

案内してくれたダミアンさんに感謝! ←なんか名前が違ってるような気もするけどまーいいや(笑)


タマシギ は、メスの方が派手で大きいです。






  


Posted by Aoji at 17:58Comments(0)

2019年07月16日

尾が短くて。。。

 
翼も短い。


なかなか手強いヤブサメですが、面白いヤツです。

もっと近くでちゃんと撮りたいのですが、来春にまたチャレンジしましょう!


というわけで、に撮ったヤブサメです。


かなりトリミングしてます。





で、2019年のバーダー8月号です。

私の写真はいつものコーナーの一枚(P50)だけで、題名は 「視線がくぎ付け」です。

そしてこのコーナーに載せていただくのも、感謝、感謝の12回目になりました。

表紙はフォルスラコスです。  って何者なの?



よろしければどーぞ。




  


Posted by Aoji at 01:22Comments(0)

2019年05月31日

家族はオレが守る!

 


この写真はクリックすると拡大します。



真ん中に不審者が映ってますね~。


長靴はいて。。。

迷彩ハットで。。。

マスクまでして。。。




って、これですからっ!

これが私にとっての正装というか、作業服です。

これで、コンビニ、スーパー、銀行、郵便局など、フツーに行きますカエル

花粉症でもありますが、喉が弱い私はマスク常用者で、時と場合によってはこのマスクも迷彩柄のになります。



で、 「家族はオレが守る!」って誰のセリフかわかりますか?


ウンコまみれになりながらも頑張ってる彼。

防犯カメラくん

が孵ればもっとウンコまみれになることでしょう。。。笑


ただいま抱卵中です。


この写真はクリックすると拡大します。

なお、電話で許可をもらって撮影しました。




  


Posted by Aoji at 20:06Comments(0)

2019年05月06日

これでもくらえ!

 
今日で10連休も終わり。

銀行、郵便局はずっと休みだし、ヤフオクで落札したモノを定形外郵便で送ってもらっても配達されないし、とても不便でした。



で、いつもと違う声を出してオスのアオゲラ二羽が争っていた。

体を左右に振りながら威嚇し合う様子を撮っていたら、こんな場面が撮れました。



これでもくらえ! ぷ~! ぴよこ上アオゲラ
うわっ! くっさ~! ぴよこ下アオゲラ


この写真はクリックすると拡大します。

  


Posted by Aoji at 16:07Comments(0)

2019年05月05日

作業分担

オスたちは木の上の方でチヨチヨビーっと囀っていますが、メスは静かに巣材を集めていました。





この写真はクリックすると拡大します。

  


Posted by Aoji at 23:46Comments(0)

2019年05月04日

懸巣

あまり撮影する機会のないカケスが、巣材の枝を集めているようでした。

どんな巣を懸けてるんでしょうかね~。





この写真はクリックすると拡大します。

  


Posted by Aoji at 17:44Comments(0)

2019年05月03日

エナガ13

初対面のおじさんが「エナガ団子があるよ~」と手招きをしてくれたので、速足で駆け寄り指さす方向を見ると。。。

肉眼では見えない。。。どくろ

ちょっと離れた高さ20メートルは超えそうなコナラの頂上あたりの枝に並んでいた。

おまけに曇天の空抜けという悪条件。

とりあえず撮ってみたのがこの写真です。

左のかたまりに11羽、右に2羽いるようです。




この写真はクリックすると拡大します。

  


Posted by Aoji at 20:28Comments(0)

2019年05月02日

光る新緑

眠い。。。

面白くはないけど、ミズキの新緑が綺麗。

今日撮りました。


輝いてるヤツにはかなわね~! ぴよこキビタキ


この写真はクリックすると拡大します。

  


Posted by Aoji at 23:40Comments(0)

2019年05月01日

令和スタート

令和がはじまりました。

さて、どんな時代になるのでしょうか。。。

で、久しく出会わなかったコルリに、先日の晴天の日に出会えました。

オオルリ以上に魅力的です。


びしょ濡れだけど気持ちいい~! ぴよこコルリ


この写真はクリックすると拡大します。


白いシャツにブルーのジャケット


この写真はクリックすると拡大します。




  


Posted by Aoji at 00:00Comments(0)

2019年04月30日

平成最後の日

平成も今日で終わり。

が、せっかくの10連休もが多いですね。

で、去年は見れなかったサンショウクイが、先日の寒い雨の日に三羽やってきました。

すべてメスタイプですが、よく鳴いていました。

その中の一羽は、シッポが短か目でぽっちゃり体形

ズマートなイメージのサンショウクイっぽくありませんでした。


びしょ濡れで寒い~! ぴよこサンショウクイ


この写真はクリックすると拡大します。


白いシャツにグレーのジャケット


この写真はクリックすると拡大します。




  


Posted by Aoji at 17:24Comments(0)

2019年03月31日

新元号は。。。

本年度も今日で終わり。

明日は新元号の発表ですが、「光」の文字が入るような予感が。。。

で、ミラーレスカメラを買ったので色々とテストをしていますが、先日飛びモノのテスト撮影に河口に行ったら強風でカモメも飛んでないし、設定を変えながら撮ろうとした コチドリにはレリーズ直前に逃げられるし、思い通りにいきません。


きゃ~、やめて~! ぴよこコチドリ



今日も強風で出動を断念して、雑務をこなしてます。




というわけで、以下にだらだらと記述します。


2019年のバーダー4月号です。

私の写真はP87の真ん中の一枚だけです。

コサメビタキが羽虫の群れに突入した場面の写真です。

表紙はカワウです。



よろしければどーぞ。





2018.6月にツシマトリノフンダマシという珍しいクモを見つけたので、写真撮影のついでにスマホで動画を撮って、NHKの動画投稿サイトに送ってみました。

しばらくの間、NHKのWEBニュースサイトで動画が紹介されていましたが、「一生に一度見られるかどうか…珍しいクモの動画投稿」でネット検索すれば、今でもどこかに残っているかもしれません。

また、NHK静岡の「たっぷり静岡」でも紹介されました。


こんな感じです。


この写真はクリックすると拡大します。


文面です。


この写真はクリックすると拡大します。



で、最近ですが、
2019.3.22に第四回 NHK投稿映像大賞が発表され、私のクモの動画東海北陸ブロック地域賞に選ばれました。

ネットを見ると、「去年1年間に全国の視聴者のみなさんからNHKに寄せられた1万2千件余りの映像の中からニュース性や話題性などが高い映像が選ばれるNHK投稿映像大賞では、「スクープ映像」、「話題」、それに「地域」の3つの部門で、合わせて26の映像が選ばれました。」
となっており、どうやら選ばれた26の映像の中に入ったようです。

で、東海北陸ブロック地域賞が凄いのか凄くないのかよくわかりません(笑)が、表彰状、盾、お菓子などが届きました。


こんな感じです。


この写真はクリックすると拡大します。




この写真はクリックすると拡大します。




また、「どうぶつピース!!本当にいた!信じられない&謎の生き物を徹底調査!」(テレビ東京、2019/3/29 18:55〜20:50 放送)で、私の撮った巨大なオオマリコケムシの写真が出ました。
ただ、私の住む静岡市では放送されないので見ていませんが、番組制作会社の方が使用すると言っていました。

コレです。






  


Posted by Aoji at 16:04Comments(0)

2019年01月01日

2019年 元旦

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


12月のある日、富士山を見たらイノシシがのっていました。笑

耳が二つ、ちょっとくぼんだ目に太めの牙。。。




この写真はクリックすると拡大します。



  


Posted by Aoji at 00:12Comments(0)

2018年12月31日

今年もお世話になりました。

ありがとうございました。



2018年 終了! ぴよこぽっちゃりズク


この写真はクリックすると拡大します。



で、ちょっと前ですが、2018年のバーダー12月号です。

私の写真はいつものコーナーの一枚(P48)だけで、題名は 「動かざることヤマの如し」です。

最近はあまり野鳥を撮っていないのですが、一年ほど前に撮ったこの写真を見て、鳥撮りにまたやる気を出してみようかな~。なんて思っています。

そしてこのコーナーに載せていただくのも、感謝、感謝の11回目になりました。

表紙はオシドリです。



よろしければどーぞ。



  


Posted by Aoji at 17:29Comments(0)

2018年01月01日

2018年 元旦


あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


(ダイダイ)をのせた鏡餅のような、夏ミカンをのせた? アリスイです。




この写真はクリックすると拡大します。



  


Posted by Aoji at 00:00Comments(0)

2017年12月31日

今年もお世話になりました。



ありがとうございました。



2017年 終了! ぴよこコチョウゲンボウ雌


この写真はクリックすると拡大します。



  


Posted by Aoji at 19:05Comments(0)

2017年06月17日

公園サンコウチョウ



公園にはサンコウチョウが好む、杉(桧)、竹、流の環境が無いので、渡りの時期に通過していくだけですが、公園に接する所に若干の杉(桧)、竹があるので、そこまで出張?にきたようです。


姿が見えたのは二度だけですが、メスなのによく囀っていました。



どこかにいい男いないかしら。。。 ぴよこサンコウチョウ雌


この写真はクリックすると拡大します。




  


Posted by Aoji at 23:58Comments(0)