ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月24日

余談:我が家の生物兵器

 
 
が本降りになってきました。



で、このタイトルでイヤ~な予感がした方は、これ以上は見ない方がいいかも。。。笑


築50年近い木造住宅の我が家は、色んな所に隙間があるようで、夏には虫が入ってきます。


思わず「どっから入ってきたの?」と話しかけちゃいそうになったりしますが、畳の上をダンゴムシが歩いていたり、アオドウガネ(甲虫)オオモンクロベッコウ(ハチ)なども飛んできます。

が、嫌なゴキブリも時々入って来るようで、姿を見たらゴキブリホイホイコンバットを置いとくのですが、我が家にはゴキブリハンターで有名なヤツもやってきます。


巨大蜘蛛のアシダカグモです。

ここ数年は大きな成体は見かけませんが、直径3~4センチの子供は毎年いて、今日は昼間から台所にいました。

ゴキブリ退治に活躍する天敵の生物としては、この蜘蛛が最強でしょう。



というわけで、今日の写真はさっき撮った一枚です。


ペンタックス Optio W10 で撮影。


ゴキブリホイホイの上で待ってれば獲物が来ると思ってるんでしょうかね~(笑)

でも、この子グモだと、ゴキブリの成虫には勝ち目ないだろうな。。。

余談:我が家の生物兵器

この写真はクリックすると拡大します。




まあ、ゴキブリよりもクモの方が嫌いな方には、大きなアシダカグモはご自分への生物兵器になってしまうでしょうが、子グモは可愛いものですよ男の子ニコニコ



ちなみに公園のトイレには成体がよくいます。
余談:我が家の生物兵器

この写真はクリックすると拡大します。








最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

この記事へのコメント
Aojiさん、見てしまいました~。ぎぇー。
先日ダンナに、それでさあ~。と振り向きざまに話しかけたら、
ダンナの向こうの壁にいて、吹っ飛びました泣

本当に小さい蜘蛛は、クーモくん。と呼んでいます♪
Posted by ぴここ☆ at 2014年09月24日 21:49
ぴここ☆ さん こんばんは。
大きいのは迫力ありますからね~。
今度見かけたら「よくぞここまで育った!」と褒めてあげてください(笑)
ちなみに、私はいつも「アシダカ君」と呼んでいますよ。
Posted by AojiAoji at 2014年09月24日 23:09
子供のころはよく大きなクモを見ました
お腹に白いまあるいものを抱えている時もありました
卵ですか
そういうクモを見つけると母が蠅タタキを持ってきて格闘していました
クーモくんやアシダカ君、嫌いな人も多いでしょうが強く生きて欲しいです
      バージョンアップした夏ミカンより
Posted by 夏みかん at 2014年09月25日 13:17
夏みかん さん こんばんは。
卵ですね。
クモを好きな人は少ないでしょうね~。特に大きいのは。。。
ハエやゴキブリのように不衛生なイメージはないんですが、あの容姿と動きがいけないんでしょうね。
ちなみに、来年あたりに「スーパー夏みかん 」にさらにアップしたらどうでしょうか(笑)
Posted by AojiAoji at 2014年09月25日 20:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
余談:我が家の生物兵器
    コメント(4)