ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月12日

レンジャクの季節

 
 

昨日、久しぶりにお会いしたPさんと、柳も芽吹き出して、アサハタにもレンジャクが来るかもしれませんよ。 と話をしていました。

そして今日、Iさんが「ブログにキレンジャクが出てました」と言っていたので、期待感はありましたが、出会えました!



ポッチャリ体系悪役面に似合わない、チリチリチリという可愛い声が頭上で聞こえ見上げると、15羽くらいの群れが飛んでいきました。

かは不明でしたが、その後電線にとまる姿を発見!

バラけたのか、ここでは9羽でしたが、すべてでした。


かなり以前、山中湖畔のヤドリギに実を食べに来ていたキレンジャクの群れを撮ったことがありましたが、その頃はヒレンジャクの方が珍しかったという印象でした。

が、地元静岡辺りではの方が多いようですね。



レンジャクの季節

この写真はクリックすると拡大します。




すぐに電線から飛ぶと、今度は4、5羽でクロガネモチの木にいるのを発見!

他の鳥はクロガネモチ赤い実はほとんど食べないのですが、レンジャクはソレナリに食べていました。


レンジャクの季節

この写真はクリックすると拡大します。



ただ、近くて遠くにいた Iさんが見れてないのが、残念でした。

きっと、アサハタにも現れますよ。。。












最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

この記事へのコメント
2枚目の画像はそれぞれが違う方向を向いてかっこいいですね。
彼らが巷で噂の「飛行戦隊ヨンレンジャク」ですね。
Posted by イチデー at 2014年03月12日 21:37
イチデーさん こんばんは。
みんな赤レンジャーですけど、そう言われてみれば、ちょっとカッコイイ(笑)
渡りの季節は始まったばかりなので、この先どんな出会いがあるか楽しみですね。
Posted by AojiAoji at 2014年03月12日 23:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レンジャクの季節
    コメント(2)