2013年01月02日
生きることは争うこと!?
今日の公園は、キクイタダキの撮影チャンスがたくさんあり、ソレナリのが撮れました。
キクイタダキは、頭頂部の黄色の中にオレンジ色があるオスと判別できるのもいました。
クロジも出ていました。
で、小さくて可愛いキクイタダキでも、別の個体を追い払ったりする姿が見られました。
群れを作る野鳥やコロニーで繁殖する種類でも、その中では小競り合いがあります。
野生で生きるには、争いに勝って配偶者ゲットや、食料確保などをしなければなりません。
人を癒す野鳥の囀りも、ある意味で戦いの歌に他なりません。
人間社会も似たようなものかもしれません。
今でも戦争してる所さえありますし、日本でも戦国時代など過去にはナワバリを争い殺し合い、その長は歴史上のヒーローにさえなっています。
現代のビジネス社会も形態は違えど同じでしょうか。。。
で、今回の写真は、11/30に撮ったシロハラとツグミのバトルです。
両者とも北の国から遥々無事に渡って来たのですから、もっと仲良くできないんでしょうかね~。
まあ、争う野鳥は撮る分には面白いんですが、生物の本質が争いだけだとは思いたくもないし、そんな奴ばかりではないと思うんですが。。。
この写真はクリックすると拡大します。
Posted by Aoji at 22:40│Comments(2)
この記事へのコメント
ナイスショットですね。
緊迫感がたまりません。
緊迫感がたまりません。
Posted by いもぴざ at 2013年01月03日 19:52
いもぴざさん、こんばんは。
短い文章で褒め言葉を書かせたら名人ですね~。
もちろんこの写真は、連写で写っていただけですけどね(笑)
短い文章で褒め言葉を書かせたら名人ですね~。
もちろんこの写真は、連写で写っていただけですけどね(笑)
Posted by Aoji
at 2013年01月04日 00:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。