2012年09月08日
秋の木の実
いつものように、昼頃から今日も出動。
まず、昨日いたミルンヤンマは見れませんでした。
で、ヒタキ類を一度見ただけで、やっぱりパッとしません。
公園には色々な木の実が成りますが、赤くなってきたエノキの実にメジロとヒヨドリが何度も来ていました。
メジロ
この写真はクリックすると拡大します。
あと、小鳥が好むミズキの実は、もうすっかりありません。
去年の9/18に撮ったエゾビタキです。
去年はヒタキが来る頃まで実は残ってました。
この写真はクリックすると拡大します。
ついでに、オオルリが好むコブシの実は現在は例年同様に熟してはいません。
去年の9/27に撮ったオオルリ♂若です(左上)。
何回か来ていたので、この状態の実でも食べていたのかな?
ちなみに、今日の思い出の森のコブシの実です。
最後に、今日はシマヘビ、ヤマカガシ(毒蛇)に遭遇しました。
秋になるに連れて、去年も遭遇機会が増えていたように記憶しています。
ヘビ(マムシ以外)は、人の気配を感じると逃げ足早く逃げて行きますので、捕まえようとでもしない限りフツー噛まれることはありませんので、どちらかと言うと、ヘビに驚いてバランスを崩してコケたりすることの方が心配です。
特に重い機材を担いでいる時はご注意を。。。
Posted by Aoji at 23:32│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。