ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月09日

落ち着く場所

 
 
でもでも落ち着く場所ってのがあるものです。



公園のルリビタキはゴチャゴチャした茂みが好きなようで、今日もしばらくマッタリしていました。



ただ、タカなどの天敵は入ってこれませんが、ジョウビタキ♀には時々追い回されています。




の頃に比べると姿を見る回数も増えてきたようなので、今度の日曜日の探鳥会にも姿を見せてくれそうですね。





ジョビ子さんさえいなければ。。。ぴよこルリビタキ
落ち着く場所

この写真はクリックすると拡大します。







最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

この記事へのコメント
こんばんわ。

図鑑写真じゃなく、こういう写真も良いですね。
いろいろな愛を感じられます。
明日はイベント(CP+)に行ってきます。
今年は人の出が多いらしいので、お目当ての物を触れるかな~?
Posted by 海牛 at 2012年02月09日 18:30
「今度ジョビ子に会ったら、ルビとも仲良くするように言っておくからね。」
「大人の約束なんて信用できないっすよ!」

ルリビタキも、自分がここにいることを散歩する人たちにも知られたくないでしょうから、そっとしておいてやりましょう。
Posted by ken at 2012年02月09日 21:23
海牛さん、こんばんは。
鳥を大きく綺麗に撮るのは基本ですけど、もっと色々な構図で撮るのも面白いですよね。
CP+は人波を見に行くことになるような予感がします、お気をつけて。
Posted by AojiAoji at 2012年02月10日 00:20
kenさん、こんばんは。
ジョビ子も生活がかかっていてしょうがないんでしょうね。
このルリビは少なくとも3冬連続で来てくれているので、この場所を気に入ってるんでしょうから、大切に見守りたいですね。
Posted by AojiAoji at 2012年02月10日 00:26
Aojiさん、おはようございます。
今度の日曜日の探鳥会、よろしかったら遊びに来て下さい。
何年も此処で探鳥会をやって来て、多くの皆さんとも知り合えました。
探鳥会で多くに人に知られてしまうと鳥が居なくなってしまうのではないか、と言う心配も今迄に何度もして来ました。
しかし、皆さんの中でも探鳥会がきっかけで此処の鳥を知り、他でも鳥を探せる様になった方も居られると思います。
今迄の参加者の皆さんのマナーが良かっただけかもしれませんが、それを心配しだしたら探鳥会もこの先出来なくなってしまいます。
今迄船越で出合う野鳥カメラマンのマナーは大変に気持ちが良く、これは誇らしい事だと思います。そう言う素晴らしい仲間が増えて行く事も願って探鳥会を行いたいと思っています。
よろしくお願い致します。
Posted by かわせみ at 2012年02月10日 10:54
かわせみさん こんにちは。
公園での探鳥会はイイことだと思っていますよ。
ブログの記事やコメントが、「大勢でやる公園での探鳥会はよくない」というニュアンスにとれたとしたら、すみません全くそのような意図はありませんので(笑)。
近くの公園に探鳥会ができるほど鳥がいるというのは、ある意味誇りでもありますし、公園は人が集まるための場所ですから。
ただ、自分でもビックリするくらい団体行動が苦手なので、参加はしないと思います(笑)。
Posted by AojiAoji at 2012年02月10日 11:27
こんばんは。
私のコメント、かわせみさんに誤解されたでしょうか・・・
公園での探鳥会に反対しません。只、あまり鳥たちの領域にまで入り込み過ぎないようにしたいと思いました。「この木の中にいる・・・」等と言ったとしたら、子供たちが石を投げたり、脅したりしないかと思ったからです。考えすぎでしょうか・・。
Posted by ken at 2012年02月10日 21:20
kenさん、こんばんは。
短い文章だけだと真意が伝わらないことがよくありますが、かわせみさんもkenさんや私がどんな人間か知ってくれているでしょうから問題ないと思いますよ。
少なくとも、かわせみさんは探鳥会のベテランですから、kenさんが心配されるようなことは十分に意識していると思います。
Posted by AojiAoji at 2012年02月10日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
落ち着く場所
    コメント(8)