ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月31日

なにもいないゾウ!

 
 
五日ぶりに公園に行ったが、モズが数匹で縄張り争いをしているくらいでパッとしない。



おまけにイイ場所にはとまってくれない。



なにもいないゾウ!






で、先日のジョウビタキの縄張り争いをもっと撮れないかと松原に行ったが、姿はなし。



ビンズイもいない。




そのためか、遊歩道には誰が残したか「なにもいないゾウ」がいました汗



なにもいないゾウ!




羽根のある鳥ならなおさらのこと、自然相手では「絶対」はありませんね男の子エーン





が、ココでは初見のアサギマダラがいました。



フジバカマが咲いている所で吸蜜していて、ノンビリしてました。



なにもいないゾウ!


なにもいないゾウ!














最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

この記事へのコメント
あ〜、いいなアサギマダラ。きれいに撮れてるゾウ〜。わたしはいつになったらアサギマダラを撮れるんでしょう?
Posted by イチデー at 2011年10月31日 22:35
イチデーさん、こんばんは。
今の時期は目にする機会が多いようなので、フィールドにいればそのうち出会えて撮れますよ、きっと。
私も偶然出会ってるだけですからね。
Posted by AojiAoji at 2011年10月31日 23:24
私の識別眼では「きになるゾウ」となりました。
つまんなくてすいません。
Posted by いもぴざ at 2011年11月02日 20:12
いもぴざさん、こんばんは。
「きになるゾウ」←素晴らしい!
ただ、今日行ったらなかったので、誰かが狩っていったようで、本当に「なにもいないゾウ」になってました。
Posted by AojiAoji at 2011年11月02日 22:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なにもいないゾウ!
    コメント(4)