ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月16日

リトライ

 
 
ホオジロ♀巣材を集めていた。



小枝(根?)を口いっぱいに咥えると飛んで行き、しばらくすると戻って来て、また集めていた。



ヒナがいればエサを運ぶはずなので、時期的に見て一度目の繁殖に失敗して、新たな巣を作り始めたのだろう。




何度でも頑張るからね~!ぴよこホオジロ♀
リトライ










最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

この記事へのコメント
健気ですね~!
今度は無事に育ちますように。
繁殖に失敗すると、新らしい巣をつくるのですか?
Posted by KENじい at 2011年05月16日 21:05
KENじい さん、こんばんは。
繁殖の失敗の原因は、外敵(ヘビ、カラス、ネコ、タヌキ等)によるものがほとんどでしょうから、同じ場所の巣を使ったらまたヤラレてしまいます。
ホオジロは、失敗の度に巣の場所が高くなっていくそうですよ。
春先の巣は地上のことが多いですが、以前8月に見つけた巣は地上2メートルほどの木の枝にありました。
Posted by rainbowrainbow at 2011年05月16日 21:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リトライ
    コメント(2)