ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月12日

コミミに挟まない

 

三連休になったら悪天候ですね~。




で、今回は、最近めっきり噂を聞かないコミミズクについてです。



来てる所には来てるんでしょうが、以前は、麻機、富士川、浮島などに来てると小耳に挟んだのですが、ここ最近は噂を聞きません。


私もこの三ヶ所で見たことはありますが、2008.12月が最後です。



まあ、私は熱心に情報収集したりしないからかもしれませんが、数が減ってるのは確かなような気がします。






コイツは冬鳥として渡ってくるフクロウ(ミミズク)で、田園、河原の草原などでネズミなんかを食べて暮らしています。


フクロウ類なので夜間活動が主ですが、夕方からよく飛び回ったりします。


この時は突然真昼間から頭上に現れてビックリしました。


田園以外での出逢いは初めてです。


棲息環境や色、大きさが「鷹のノスリ」に似ていますが、ゆったりと羽ばたいて飛ぶ姿は印象的です。


2羽のカラスにモビングされて追いかけられていたので、きっと休んでるところをカラスに見つかっちゃったんでしょうね。


おかげで私は「青空に白い雲」をバックに飛ぶ姿を撮る事ができましたニコニコ



↓コレです(これには雲はなし)。 長い翼と丸い顔が特徴の人気者。
コミミに挟まない


↓ファインダーに遠くの飛行機が入ったのでツーショットで。。。
コミミに挟まない











最新記事画像
2023年 元旦
久しぶりのバーダー
2022年 元旦
君の名は。。。
梅雨にキョコキョコ
渓流モビング隊
最新記事
 2023年 元旦 (2023-01-01 00:31)
 久しぶりのバーダー (2022-12-17 14:32)
 2022年 元旦 (2022-01-01 00:03)
 君の名は。。。 (2021-12-25 15:20)
 梅雨にキョコキョコ (2021-06-12 16:34)
 渓流モビング隊 (2021-06-05 18:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コミミに挟まない
    コメント(0)