余談:我が家の生物兵器
雨が本降りになってきました。
で、このタイトルで
イヤ~な予感がした方は、これ以上は見ない方がいいかも。。。笑
築50年近い木造住宅の我が家は、色んな所に隙間があるようで、
夏には虫が入ってきます。
思わず「どっから入ってきたの?」と話しかけちゃいそうになったりしますが、畳の上を
ダンゴムシが歩いていたり、
アオドウガネ(甲虫)や
オオモンクロベッコウ(ハチ)なども飛んできます。
が、嫌な
ゴキブリも時々入って来るようで、姿を見たら
ゴキブリホイホイや
コンバットを置いとくのですが、我が家には
ゴキブリハンターで有名なヤツもやってきます。
巨大蜘蛛の
アシダカグモです。
ここ数年は大きな成体は見かけませんが、直径3~4センチの子供は毎年いて、今日は昼間から台所にいました。
ゴキブリ退治に活躍する天敵の生物としては、この蜘蛛が最強でしょう。
というわけで、今日の写真は
さっき撮った一枚です。
ペンタックス Optio W10 で撮影。
ゴキブリホイホイの上で待ってれば獲物が来ると思ってるんでしょうかね~(笑)
でも、この子グモだと、ゴキブリの成虫には勝ち目ないだろうな。。。
この写真はクリックすると拡大します。
まあ、
ゴキブリよりも
クモの方が嫌いな方には、大きな
アシダカグモはご自分への生物兵器になってしまうでしょうが、子グモは可愛いものですよ
ちなみに公園のトイレには成体がよくいます。
この写真はクリックすると拡大します。