レンジャクの季節

Aoji

2014年03月12日 20:03

 
 

昨日、久しぶりにお会いしたPさんと、柳も芽吹き出して、アサハタにもレンジャクが来るかもしれませんよ。 と話をしていました。

そして今日、Iさんが「ブログにキレンジャクが出てました」と言っていたので、期待感はありましたが、出会えました!



ポッチャリ体系悪役面に似合わない、チリチリチリという可愛い声が頭上で聞こえ見上げると、15羽くらいの群れが飛んでいきました。

かは不明でしたが、その後電線にとまる姿を発見!

バラけたのか、ここでは9羽でしたが、すべてでした。


かなり以前、山中湖畔のヤドリギに実を食べに来ていたキレンジャクの群れを撮ったことがありましたが、その頃はヒレンジャクの方が珍しかったという印象でした。

が、地元静岡辺りではの方が多いようですね。





この写真はクリックすると拡大します。




すぐに電線から飛ぶと、今度は4、5羽でクロガネモチの木にいるのを発見!

他の鳥はクロガネモチ赤い実はほとんど食べないのですが、レンジャクはソレナリに食べていました。




この写真はクリックすると拡大します。



ただ、近くて遠くにいた Iさんが見れてないのが、残念でした。

きっと、アサハタにも現れますよ。。。










あなたにおススメの記事