野サカナ写 と イソセキレイ

Aoji

2013年10月23日 16:22

 
 
 
台風27号が近づいていますが、猛暑だったせい?で、10月でも台風が続いて発生していますね。


そういえば、例年なら姿を見かけるジョウビタキをまだ見ていませんが、このあたりも気候と関係してるんでしょうか。。。



で、今回はまずからです。


何でも撮る私としては、川や海などの魚も当然撮りたいんですが、捕って水槽に入れたものや、釣って水中からでてるものよりも、できたらやっぱり自然に泳いでるのを撮りたいんですよね。


とはいえ、水中に潜ったりして撮るような本格的なことをする気もないので、水面の反射や水の透明度の問題をそれなりにクリアして、できる範囲で撮ってるワケです。


ということで、三枚ほど出してみます。



アサハタの4工区でオジサンが捕ってたモツゴエビなど


この写真はクリックすると拡大します。



アサハタの1工区で橋の上から撮った、60センチはあったライギョ


この写真はクリックすると拡大します。



巴川で撮った、10センチくらいのボラの群れ(オイカワが混じる)


この写真はクリックすると拡大します。




あと、ボラの群れを撮ってた対岸にいたハクセキレイカルガモ




この写真はクリックすると拡大します。



もう一枚、同じ場所でのイソセキレイカルガモ


イソシギってセキレイみたいに尾を振るし、声の感じや大きさもセキレイっぽいので、イソセキレイって名前の方が、私的には好きになれそうです


ツグミなのにイソヒヨドリってのもいるので、シギなのにイソセキレイってのもいいでしょ!




この写真はクリックすると拡大します。










あなたにおススメの記事