余談イロイロ(2013.5.26)
知ってる人は知ってますが、私は
野鳥だけを撮っているのではなく、
自然写真全般、なんでも撮っています。
以前は
野鳥だけだったので、ニコン、キヤノンのMFの600mm、800mm、1200mmの超望遠レンズ等も持っていましたが、それらは野鳥の会の知り合いのKさんやKさんなどに買ってもらい、現在は
私の撮影スタイルに合った私的視点での最高の組み合わせだと思っているカメラとズームレンズを使っています。
メンドクサガリの私にとって、身軽に行動でき、一本で
野鳥、虫、植物などもソレナリに撮れるこのズームレンズは、100点ではなくてもとてもありがたいレンズであり、発売間もない頃にこのレンズのことを教えてくれた Iさんにはとても感謝しています。
で、
最近撮ったアレコレをテキトーに並べてみました。
毛虫、
ヘビ(アップではありません)も出て来ますので。。。
(クリックすると拡大するのもあります。)
私の好きな
ユリノキの花です。
咲き始めの
淡いグリーンの頃が特にイイですね。
あまり水の中には入らないとも言われる
モリアオガエルが池の中にいました。
公園のトイレに毎年出る
オオゲジです。
最近は、
カミキリムシなどの小さな甲虫がたくさんいます。
ミドリカミキリ
エグリトラカミキリ
ウスイロトラカミキリ
パンツにとまった
ツマグロハナカミキリ
ナガタマムシの一種で、羽根を広げると
メタリックブルーで綺麗です。
公園でもお馴染みの
ラミーカミキリです。
公園付近でお馴染みの
ベニカミキリです。
昨日撮った1.5メートルほどの
アオダイショウです。
風も無いのに草がメキメキと音を立てていたので見ると、ホースのような体とチョコンと出した顔が見えました。
▼この辺に顔が。。。
最近どこでも見かける
クワゴマダラヒトリの幼虫です。
昨日、一緒にいた方の高級三脚に登ってました。
これもよく見かける
マイマイガの幼虫です。
オレンジ色の頭に「ハ」のマーク。 この時はいつの間にかパンツに付いてました。
最後は、前回記事の
サンコウチョウを撮った帰り道に出てきた
キビタキです。